勝ちたい人に見てほしいスキル解説・ラーク編【ウマ娘】

勝ちたい人に見てほしいスキル解説・ラーク編【ウマ娘】

原文:(カット版)スキル紹介
視野、視野デバフ ×
このマークのスキルは 弱いです

レーン移動スキルの一部
注目の踊り子/臨機応変系
ステップ系/準備系
これらは 進化スキルで
性能が変わらない限り取らなくていいです

危険回避というスキルのみ
目に見えてレーン移動時間が長いです
外側に移動できる危険回避
+そのタイミングで出る可能性の高い
ポジションセンス/アオハル点火・賢
この組み合わせは
逃げウマでよく使います
ラークの選択肢でダイヤを選べば
ポジションセンスは取れます

レア版の注目の踊り子は
横への移動速度が速くなりすぎて
前方向の速度UP時間が短くなり×
ポジションセンスと比べてSpも高いです

レーン系の△ ダートの狙う系

加速スキルの×一覧
「序盤」「終盤」表記がない加速は×

次 本当は×を付けたいけれど
それしか加速がないなら
渋い顔して取るしかない加速スキル
全て終盤のランダム位置加速です
基本はレアスキルは取らず
SPの安い白スキルを
SPが余っていたら取るレベル

二の矢
豪脚/目指せセンター(ダート)
プランX

次もランダム位置加速
ただし一部のレースでは使える側

逃亡者
スプリント系
曲線のソムリエ/アクセラレーションは

ここからよく使う テンプレ加速の紹介

まず逃げウマのテンプレ3点セット
継承で毎回使う
セイウンスカイ/アングリングスキーミング
短いレース~有馬記念まで幅広く使えます
積まないのは本当に極一部のみ

サポートから 序盤の加速
賢さブルボン/盤石の構え
同じく配布ブルボンと
夜のお店 スタミナパーマー/先手必勝
同名サポートを2枚編成できないので
賢さブルボンから拾える
先駆けで済ますパターンもあります

マイル用に根性シチー/ハイボルテージ
これは全脚質で積みます

長距離では
キタサンブラック/勝ち鬨ワッショイ
Dウンス/Do Ya Breakin!
加速スキルではありませんが
スピードパーマーから回復付の
速度スキルを取る事が多いです

育成機会の少ない短距離
1月恒例の高松宮記念の場合
エル/プランチャ
赤バクシン/スクランブル
マーチャン/letter
サポートからスピバクシン/Sターボ
レアスキルのない二の矢
エル/プランチャ以外は色々と安定しません

先行でよく使う加速
こちらはテンプレ加速が存在せず
距離毎に変わります

短いレース用
ニシノフラワー/つぼみ ほころぶ時
サポートからマイル限定で
根性シチー/ハイボルテージ
先行限定のランダム位置加速
根性ミラクル・パワーダスカ/鍔迫り合い

長いレースになるほど
ランダム位置加速のブレ幅が大きくなり
鍔迫り合い/真っ向勝負は使えません

マイル関連 タイキシャトル/Vショット

短めの中距離2000m
Dチヨ/咲け咲け!私!
サポートからノンストップガール/垂れウマ回避

長めの中距離 凱旋門賞
ニシノ・タイキの他
Sシンボリ/セイリオス
サポートからスピードエル/王手

凱旋門賞はマイルの2400m
という感じで終盤 横に広がります
通常の中距離と異なり
ノンストップガール/垂れウマ回避の
発動率は悪いです

直滑降系
私がよく言う「下り坂強い系」です
これは終盤にある下り坂の
長さによって強さが異なります

凱旋門賞は中盤に下り坂がありますが
終盤に入る直前に
発動する事が多かったです
順位条件もない加速スキルなので
〇の評価

長距離 継承は逃げと同じ2体
ただしDウンスの方を回復目的で
Sクリーク/ピュリティオブハートに
替えてもいいです
サポートから賢さオペラオー/怪物
ノンスト/垂れウマを積んでも機能します

短距離
エル/プランチャ
Hクリーク/ぐるマミ
Sターボは鍔迫り合いがある為
優先順位は下

ダートマイルもほぼ同じ
タルマエ/とまこまい が増えますが
効果量は左2体の方が高いです

差しでよく使う加速
Mライアン/レッツアナボリック

京都のマイル
ニシノ・タイキ・根性シチーの3つは
先行用の加速ですが
順位を上げ過ぎた時の保険で役立ちます
逆に順位が低い時用の
パワールビー/電光石火
丁度中間くらいの順位幅
根性チケゾー等/乗り換え上手

ざっくりとした中距離
Mドーベル/彼方 その先へ
サポートからノンスト/垂れウマ

マイルに近い凱旋門賞
セイリオス・王手
このレース場のみ 特殊なので注意

長距離
「前に出る」表記のSウィーク/Sスター
回復目当てのSローレル/花開き 世界
サポートから賢さカフェ・スタクリ/無我夢中
ノンスト/垂れウマも有効です

短距離・ダートはほぼ同じ
団長キング/トレセン応援団
サポートからは マイルと同じ
強いて言えば マイルの場合
根性シチー/ハイボルを積むくらい

追込の加速は だいたい差しと同じです
マイル 異なる点は賢さスイープ/切れ味
ざっくりとした中距離は同じ

凱旋門賞も同じですが
タイシン等/迫る影が使えるので
追込の方が加速有利です

長距離も迫る影が使えます
ノンスト/垂れウマも積めると〇

短距離・ダートも同じ
迫る影は使えますが
適性が合うウマが少ないです
タイシンを短距離Fから
魔改造する方が結構います

次、速度スキル
まず×
終盤に「後ろ」条件や「詰め寄られる」等
パッと見で「わからん」となるスキル
使えるスキルはもっとサラッと書かれてます

「ちょっと上がる」と書かれてる速度スキル
早仕掛け/向上心/確かな足取り等
これはレアスキル版だと強いのですが
白の場合 効果量が低すぎて弱いです

それとラモーヌのヒントで取れる
使える方の「しとやかな足取り」と
ポンコツの方の「確かな足取り」は
慣れてない内はよく見間違えます
初心者の方 気を付けて

次 取る順番の低い△
先行用のスピードスター/抜け出し準備
ゲーム内の説明分には書かれてませんが
解析上では効果時間がかなり短いです

進化スキルで「しばらくの間」と書かれてると
倍以上に伸びるので強いのですが
素のままでは結構微妙スキルです

同じく 効果時間が短いスキル
ラークの選択肢でエルを選ぶと
ペースアップ系が取れますが
優先順位は高くないです

プレッシャー/気迫を込めて は
相手を遅くする効果が付いてますが
白スキル版では効果量が低いです

真っ先に取るべき〇
「序盤」「中盤」「終盤が迫った時」
と書かれてるのは取って大丈夫です

「逃げ直線」「中距離コーナー」等
スキル名に「脚質」「距離」が
入ってるスキルも使えます
ただし必ず中盤に出る訳ではないので
◎まで取らず 〇止めが一般的

たまーにですが 加速してる最中に
先行直線等が 出る場合があります
ここで出ると効果がありません
「中盤」等 発動場所を
指定されてないスキルでたまーに起こります
中盤や終盤に出ると効果があり
SPが安いので基本は取りますが
◎まで取る事は珍しいです
すごく細かい事を言えば
◎まで取ると評価点が高くならず
育成完了時あまりテンションが上がりません

細かな表記はありませんが
直線巧者・コーナー巧者・ウマ好み
スリップストリーム こちらも取ってOK
「よく分からん」という方は
ラークで取れる お先に失礼っ!を取りましょう

「終盤」「最終」「ラストスパート」
と書かれていて かつ
「すごく上がる」か「前に出る」とも書かれてる
緑3から継承した速度スキル
「末脚」などより 効果値が高く
星3から継承すればSPも安く済みます

探せば継承に向いた固有持ち
結構いますが 相性の良さと
発動のしやすさ という点から
画面の ビワハヤヒデ/Sウィークの
2体が人気です

継承固有のメリットは
祖父母に星3を仕込みやすい事
代表だけ めちゃくちゃ強い という因子
探せば結構見つかります
青・赤・緑因子3で白因子大量のを
祖父母に借りて仕込みましょう

タキオンの因子研究というイベントで
代表の青・赤・緑因子の星は上げれます

競技場用の育成なら
水着ゴルシの固有を継承させると〇
レアスキルを暴発させる という効果があり
競技場ではレアスキルが発動するとPtを多く稼げます

同じく「終盤」「最終」「ラストスパート」
と書かれている 進化スキル
これは大抵 強く設定されてます
ヒント本を使い SPを安くもできます
緑色のヒント本は 入手機会も多く
白スキルなら マニーも高くありません
よく育てるウマの場合
賢さラモーヌを使う事も考えると
白スキルのレベルなら
雑に上げてしまって 構いません
レアスキルの方を上げようとすると
マニーが 吹き飛びます

ラークで取れる「最高峰の夢」
こちらも終盤で強いスキルです
海外適性のLVが20を越えると
一番強くなりますが
育成3年目に入る前には
LV20を越えてます

進化スキル以外で
これを越えれる終盤スキルは
結構珍しいです
SPもそこまで高くないので
他に終盤スキルがなければ取りましょう

次 ステータスの底上げができる緑スキル
ラークでは2年凱旋門賞を勝てば
秋ウマ〇を拾えます
これは11月までは 必ず取りましょう
凱旋門賞用なら
選択肢でメイを選び ロンシャンの申し子を

私の中での 因子に仕込んでおきたい
4大 緑スキル
「位置取り調整」等
ステータスの高さによって
システムの恩恵を受けれるので
良バ場・自制心・真髄心の価値は
以前より上がりました

回復スキルについて ざっくり
長距離用の 花開き世界/脱兎
汎用のマエストロ
これら以外は そのウマの進化スキルに
回復が付いてるのを選べば
だいたい 走り切れます
回復スキルを何個も積まないと
走り切れない というレース場は
今のところ ありません

相手の足を引っ張る デバフ一覧
主な使い道は チャンピオンズミーティング
基本は ちゃんと育てたウマを
3体出す事を推奨しますが
育成の時間がなければ
画面のを山盛り積んだウマで
1枠は埋めれます

デバフが付いた 速度スキルもあるので
画面のウマを採用するのも有

最後に参考例
長い長距離を走る用に育成した先行
加速4/緑2/中盤9/回復4/終盤1
だいたい この比率
短いレースになるほど
回復4が他の部分に入れ替わります

レースの結果は
終盤に入る前に9割 決まります
いかに 先頭に近いか
先頭のウマなら どれくらい後ろを離せているか
画面下の位置から加速を決めても
無限に続く追い比べが発生しない限り
ほぼ勝てません
後ろにいるほど ブロック事故も発生します
なので 中盤スキルの数が大事

0:00 基礎知識
3:44 視野・レーン系
5:24 加速の×・△
6:35 逃げ加速
7:46 先行加速
9:16 差し・追込加速
10:36 速度スキルの×・△
11:46 速度スキルの〇
14:17 緑・回復・デバフ
15:15 スキル参考例

出典:ウマ娘 プリティーダービー/©Cygames,Inc.
https://umamusume.jp/

未分類カテゴリの最新記事